MTG ARENA BEGINNER|MTGアリーナ ビギナー|初心者ブログ

このブログは、カードゲーム好きのギャザ初心者が今更オンラインカードゲームの高みを目指そうとする冒険の記録である。

基礎知識をMTG初心者ブログを読んで学ぶ|35歳から始めるMTG

35歳から始めるMTG

今回もこちらのブログを参考に基礎知識を学んでいきたいと思います。

 

アーティファクト

アーティファクトとは、カードタイプの一つで、魔法の道具や機械のこと。

 いわゆるファンタジーもので、アーティファクトという魔道具みたいな存在があるのは言葉としては馴染みがあるものですね。Wikiを参考にしてもう少し掘り下げておきたいと思います。

アーティファクトは知識や文明の象徴であり、青や黒にとっては利用するものである。一方、自然物を好み人工物を嫌う緑にとっては、帰化/Naturalizeに代表されるように、破壊すべきものである。

赤と白はその中間の態度を取る。赤は秩序の象徴として破壊する一方で、「鍛冶」「製鉄」のイメージからアーティファクトを直接戦場に出したり、アーティファクトをコストとして生け贄に捧げるカードが多い。

 

mtgwiki.com

 

世界観があるのがMTGの面白いところですよね、色によってアーティファクトに対する価値観が違うんですね。アーティファクトを破壊するといった効果のカードが有る一方で、生成するものもある。のちに禁止カードも過去多く登場しているとか、ぶっ壊れ道具を作ってしまうというのもなんだかうなずける。

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

 

いわゆる永続魔法や装備魔法がエンチャント

場に残り続ける、時にはクリーチャーにたいしてオーラとして装備するというのが、遊戯王で言う装備魔法にあたるのかな。フィールド魔法にもにたエンチャントがあるようだが、相手や全体に効果があるというよりは、自分のフィールドに影響があるものが多いのかもしれない。

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

 

マリガンをするタイミングは奥が深そうだ

マリガンをするのは、ポケモンカードでも見られることだが、マリガンすることに条件がある。これに対してMTGではマリガンすることはプレイヤーの自由のようだ。手札が少ないほうが発動条件が揃うというカードはないのか気になるところだが、原則は手札の数はそのまま勝負に直結するようだ。マリガンは手札を切り直して確定したあと、マリガンした数を山札に戻す。ゲームから除外するわけではないから、あくまでも土地の枚数とその後に出せそうな手札が揃っているかというのが肝のようだ。とくにテンポをとっていきたい、デッキ構成であれば1ターン目から動き出せるような手札が望ましい、毎ターンアクションできるようなマナカーブを意識したデッキ構成をするのもマリガンを安定させることになるだろう、また色も複数色よりは単色のほうがマリガンで事故が起きにくいと考えて問題なさそうだ。いろいろ触ってみたが、小道シリーズでは2色の土地が使えるものもあるので、必ずしも2色のデッキがマリガンに影響があるほど事故を起こすかといえばそうではないのかもしれない。

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

 

MTGの醍醐味がこのインスタントのかけあい

インスタントというとカップラーメンをすぐに想像するが、MTGにおいてはチェーン合戦になるいわゆる相手ターンでも手札から発動できる速攻魔法といった具合で、スペルスピードがあるわけでもないようなので、インスタントにインスタントをかけるようなインスタント合戦が時折起こる。相手にダメージを与えるインスタントに対して、パワーアップをするインスタントを発動する、破壊をするインスタントに対して、呪禁の付与をするインスタントを発動したりとそのやり取りは駆け引きに大きい影響を与えている、感覚としてはコストの低いインスタントが多く採用されているようなので、序盤の立ち上がりコンボをインスタントで邪魔する、邪魔されないように回避するというところがうまくいくかが使い所のような気がしている。イゼッタテンポを使っていると頑張って育てた1/1のクリーチャーを序盤で潰されたり、破壊されたりするのは避けていきたいところ。

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

 

ソーサリーが相手のターンに発動できなくて想定外

ということは過去に何度かあった、自分の中でインスタントもソーサリーも同じ魔法カードだと思いこんでいたわけだ。発動タイミングが限られる代わりに強力な効果といったバランスがあるのだろうか。いわゆる通常魔法を入れるなら、コンボありきで考えないと採用は難しいようにも感じた。

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

 

クリーチャーの攻撃力と体力の呼び方

それぞれパワーとタフネスと呼ぶらしい。パワーとタフネス。タフネスという言葉が馴染みのない言葉なのでなれるまで時間がかかりそう。

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

 

オリジナルカードを作成できるファンサイト

先程の記事にオリジナルのカードを作成できるサイトのリンクがあったので、こちらもいずれは作成してみたいと思った。とりあえず作成してみたのがこちら。

 

f:id:shizuka_itou:20210516131511p:plain

実家の景色

10年以上前に撮影した実家の自室から見える景色。こういうオリジナルのカードをSNSで配信するのも結構面白いかなとは思う。息抜きのためにSNS投稿してみても面白いかもしれない。

【Amazon.co.jp限定】MTG マジック:ザ・ギャザリング ストリクスヘイヴン:魔法学院 セット・ブースター 日本語版 BOX 「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」特別単行本付き(連載前読み切り版)