MTG ARENA BEGINNER|MTGアリーナ ビギナー|初心者ブログ

このブログは、カードゲーム好きのギャザ初心者が今更オンラインカードゲームの高みを目指そうとする冒険の記録である。

基礎知識をMTG初心者ブログを読んで学ぶ|35歳から始めるMTG

35歳から始めるMTG

今回もこちらのブログを参考に基礎知識を学んでいきたいと思います。

 

タップ=行動済みということ

クリーチャーが攻撃をしている、マナを使った、そういうときにタップをすることで行動済み、使用済みであることを表しています。これを効果にもつものの中には、相手のカードをタップしてアンタップさせないというものもある。タップしないと発動しないので、効果を無効化にするよりも効果を発動できないというところに区別ができそう、確かに呪禁も対象にはならないだけで発動はすることができて、ただし発動対象が不正なので効果が発動しないという処理になるほかは、発動自体ができないことにはならないのだ。

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

 

マナとその特徴について

身の回りのものをマナの色で表すという面白い記事でした、ちびまる子ちゃんの登場人物で表すというのがセンスがいいですね。ハンターハンターでは水見式で、念の特性がわかりますが、ヒソカの性格占いによってそれぞれの念と個人の性格の相関性があることがわかっていますから、漫画のキャクターとマナというのもある一定の相関性を表現することはできるんではないかなと思いました。

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

 

 

ここまで投稿した記事で基礎知識を学ぶことができました。

35歳から始めるMTG を書いて頂いた方に心から御礼を申し上げます。

 

近況報告

基礎知識をブログで学びながらですが、イゼッタテンポのデッキを強化していく中で、プラチナ帯のティアー4で戦績が安定してきたと実感しています。勝ち越しはできているが、連勝がなかなかできないと言った具合です。しかし、基礎知識を学んできたことで、プレイイングミスみたいなものは少しずつですが解消されつつあります。

またデッキの構築の近況報告をブログでまとめてみたいと思いました。

 

次は、テクニックを一つずつ学んでいきたいと思います。

35歳から始めるMTG

引き続きこちらのブログのテクニックカテゴリーの中から順番に学んでいきたいと思います。

 

ターン終了時に手札からインスタントを発動するぜ

相手のターン終了時にインスタントを発動することで、余ったマナを有効活用し、自分のターンでマナがアンタップされるので、マナを最大限に使えると言ったメリットが有るようです。また、コメント欄を拝見したところ、相手がマナを消費してしまったターン終了時に除去を発動することで、対抗するインスタントのコストが支払えずに確実に除去しやすいということでした、なるほどこれは納得の行くところです。逆に言えば、相手のターンの間で除去を使うことで相手のターンに対抗インスタントを発動してプレイを遅延させるような効果も期待できると言ったところ。確実にこちらの除去を成功させるか、相手に対抗させて、展開を遅延させるかというのは相手のデッキの色からどのような構成でスピード感のデッキか知り尽くしている必要がありそうです。初心者のうちはターン終了時に確実にこちらの効果を通すほうが良さそうですね。

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

 

"殺戮の暴君"の倒し方

 耐性持ちのクリーチャーをどう処理すれば良いのかというのは、初心者にとって最初の壁です。わからない殺しされてしまうというか、MTGAでもこいつどうやって倒せば良いんだよ、からの、無視してフェイス殴ってたら勝ったからまあいいか後回しにしておこう、みたいなことで、真面目に考える機会というのが少なかったのですが、今後はテクニックの初歩の初歩ということで学んでみたい。

FullSizeRender

 

打ち消し無効で、呪禁でトランブル。雑魚ブロッカーで止めても止まらない、召喚無効できない、インスタントの効果の対象に取れない。つまりイゼット使ってるなら、パワーで殴り勝つか、無視してフェイスに殴り勝つかしたらいいわけです。接死もちがいないのと、トランブルでブロックしてもジリ貧なのとで、あまりでてきて嬉しいクリーチャーじゃないですね。

殴り勝てば良いのだ、全体破壊すればいいのだ。それでいいらしい。

 

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

mtg35.blog.jp

 

墓地行かず除外されるという文脈で、追放される

墓地に行くと死後クリーチャーとなって蘇生される系のカードが何枚か思い浮かびますが、墓地に行かずに追放するというカードがなかなか憎い効果です。普段のデッキにいれるというよりはサイドデッキに入れておいて対策するというのがいいのでしょうか。1回勝負で入れておくのは微妙だなと感じてしまいました。

今回学んだ記事はこちら

mtg35.blog.jp

 

さて、これを持って、35歳から始めるMTGで投稿された基礎知識とテクニックカテゴリーの記事は読破することができました。これからは対戦記録やMTGAのコラムなどを読みながら、学んだ感想などを書き記していきたいと思います。

MTG マジック:ザ・ギャザリング ストリクスヘイヴン:魔法学院 ドラフト・ブースター 日本語版 BOX